こんにちは、わら太(@warata_life)です。
この記事をご覧のあなたは、「アリエクスプレスで少しでも安く買いたい」、「アリエクスプレスのお得な買い方ってないのかなぁ」と困っていませんか?
実は、この記事で紹介する「アリエクスプレスのお得な買い方」をお読みいただくと、誰でもたった1分でいつでも最大3.5%の割引を受けることができるようになります。
-1024x1024.png)
この記事を読み終えると、あっという間にアリエクスプレスでお得にお買い物ができるようになりますよ。
目次
アリエクスプレスとは
アリエクスプレスは、中国最大市場のアリババグループが世界中の消費者に向けたオンラインショップです。イメージとしては中国版Amazonですね。
アリエクスプレスのメリットやデメリットの特徴としては、下記のものがあげられます。
メリット | デメリット |
・商品が日本製のものよりも圧倒的に安い ・少数からでも購入できる ・基本的には日本語で利用できる |
・配送に時間がかかる(14日~21日) ・悪質な業者が多少混ざっている ・トラブル時のセラーとのやり取りは英語 |
アリエクスプレスの出店申請や保障体制は厳しく、ユーザーファーストで悪質な業者は駆逐されがちなので、比較的に安心して使える海外通販サイトですね。
では、アリエクスプレスで使えるお得な買い方をご紹介していきましょう。
アリエクスプレスのお得な買い方|クーポンの利用
アリエクスプレスのお得な買い方の1つ目は、クーポンを利用することです。
というのも、アリエクスプレスには色々な種類のクーポンがあるので、基本的になんらかの割引を受けることができるからです。
実際、アリエクスプレスには下記のようなクーポンがあります。
ポイント
アリエクスプレスクーポン:アリエクスプレスが発行するクーポン
セラークーポン:各ショップが発行するクーポン
セレクトクーポン:アプリで貯めることができるクーポン
ストアクーポン:初購入のショップで使えるクーポン
アニバーサリークーポン:イベントで使えるクーポン
バースデイクーポン:誕生日にもらえるクーポン
エクスクルーシブクーポン:優良ユーザーなど特別な方に発行されるクーポン
とても種類が多いですね。すべてを使いきろうとすると大変なので、使えるクーポンがあればラッキーくらいな気持ちがおすすめです。
初心者の方が使いやすいのは、ストアクーポンやセラークーポンでしょう。
アプリ版アリエクスプレスを使ってクーポンを貯める方法
アプリ版のアリエクスプレスを使うと、セレクトクーポンを貯めることができます。
というのも、アプリ版のアリエクスプレスの限定機能の「コイン」を貯めていけば、貯めたコインとクーポンを交換することができるからです。
実際、ログインボーナスと画像検索を毎日すれば、1週間でコイン80枚(8ドル(約800円)相当)程度ためることができます。
具体的なコインの貯め方とクーポンへの交換方法は下記の画像をご参照ください。
クーポンのデメリット
お得な買い方の1つのクーポンですが、デメリットとしては下記の通りです。
ポイント
■クーポンのデメリット
・各クーポンに利用条件がかかっているため、思ったように使えない
・クーポンを無理に使おうとして、より安いショップを見逃す
というのも、クーポンの種類が多いのでなにかとクーポンに振り回されがちです。
ただでさえ国内ショップで買うよりもずっと安いので、「使えればラッキー」くらいでクーポンにあまり固執しないことをおすすめします。
ぼくがおすすめするアリエクスプレスのお得な買い方は、次の○○です。
アリエクスプレスのお得な買い方2|楽天Rebates(リーベイツ)を経由した購入
アリエクスプレスのお得な買い方は、楽天Rebates(リーベイツ)を経由することです。
というのも、アリエクスプレスでお買い物した金額のうち最大3.5%が楽天スーパーポイントとして還元されるからです。
勘のいい方はお気づきかもしれませんが、楽天カードで決済するとさらにポイント還元を受けることができます。
-1024x1024.png)
楽天Rebates(リーベイツ)とは
楽天Rebates(リーベイツ)とは、楽天市場にはないショップで、お買い物をした際にポイントバックを受けることができるシステムです。
というのも、自社ブランディングを崩したくないとか、自社ショップを利用して欲しいなどの意向もあり、楽天に出店しないものの楽天の集客力を利用したいといったショップがあるからです。
実際、ブランド品等であれば、楽天やアマゾンの出品者はなんとなく信用できなくて、公式ショップを利用したいって思う時はありませんか?
具体的には、楽天Rebates(リーベイツ)には下記の画像のように多くのショップが登録されていて、日常でもお得な買い方ができちゃいます。
楽天Rebates(リーベイツ)を経由した場合のポイント還元
さて、アリエクスプレスを利用した場合のポイント還元率ですが、下記の画像の通りです。
大きくまとめると、AV・スマホ本体・家電は1.2%のポイントバックで、スマホアクセサリーやアパレルは3.5%を楽天スーパーポイントとして還元を受けることができます。
例えば、中国輸入転売をする方でしたら、年間100万円程度を仕入れすると、3.5万円の楽天スーパーポイントをゲットできてしまいます。
楽天Rebates(リーベイツ)を利用する場合のメリット・デメリット
アリエクスプレスのお得なお買い方に使える楽天Rebates(リーベイツ)ですが、メリット・デメリットは下記の通りです。
メリット | デメリット |
・アリエクスプレスでもらったポイントを楽天の日用品などで使える ・審査等がなくだれでもかんたんに登録できる |
・楽天ユーザーでないと恩恵を感じにくい ・楽天Rebates(リーベイツ)からのリンクを踏み忘れるとポイントがバックされない |
毎回、楽天Rebates(リーベイツ)から入店する必要はあるんですが、日常利用や中国輸入転売だけでなく、お中元やお歳暮でODAKYUを利用する場合でも、ポイントバックをかんたんに受けられるのでおすすめです。
楽天Rebates(リーベイツ)を経由して、アリエクスプレスで買い物する具体的な方法
楽天Rebates(リーベイツ)を経由した、アリエクスプレスの買い方の流れは下記の通りです。
ポイント
■買い方の流れ
楽天Rebates(リーベイツ)に登録する
アリエクスプレスに移動して買い物をする
実際、楽天市場を持っていれば1分程度でささっと準備できますのでやっていきましょう。
具体的な楽天Rebates(リーベイツ)の登録の流れからアリエクスプレスに入るまでを、画像を使って説明していきますね。
買い方の流れ1|楽天Rebates(リーベイツ)に登録する
登録と言っても、楽天IDをリンクさせるだけです。
楽天Rebates(リーベイツ)へアクセスして、楽天IDとパスワードを入力させれば登録完了です。
具体的には、下記画像をご覧ください。
楽天IDを持ってないよーという方は、楽天市場からささっとIDを作成しましょう。
買い方の流れ2|アリエクスプレスに移動して買い物をする
楽天Rebates(リーベイツ)の検索ウインドウを確認しましょう。
検索ウインドウに「アリエクスプレス」と入力して、検索をかけてください。
そうすると、アリエクスプレスが見つかるので、「ストアにすすむ」からアリエクスプレスに入店すればOKです。
-1024x1024.png)
まとめ
この記事ではアリエクスプレスのお得な買い方について、クーポンの利用と楽天Rebates(リーベイツ)についてご紹介しました。
ポイント
■クーポンの特徴と使い方
・豊富な種類があって、何かしら割引を受けることができる
・アプリでこつこつコインを貯めて、セレクトクーポンに交換する
・無理に使い切ろうとすると疲弊するので、あればラッキーくらいで使うことがおすすめ
■楽天Rebates(リーベイツ)
・アリエクスプレスで買い物すると、楽天市場で使える楽天ポイントで3.5%還元される
・使い方はかんたんで、ショップを利用する前に楽天Rebates(リーベイツ)を経由するだけ
・楽天カードも組み合わせれば、楽天ポイントがたまりまくる
・アリエクスプレスに限らず、その他ショップの利用時でもポイント還元をうけられる
海外ショップのアリエクスプレスでお買い物しても、日本の楽天で使えるポイントで還ってくるって不思議ですが、貰えるものはもらっておきましょう。
-1024x1024.png)
最後までお読みいただきありがとうございました。