中国輸入リサーチでお宝がザクザクと見つかるイメージ画像

中国仕入の教科書

【画像つき】初心者必見!中国輸入転売のオススメの商品リサーチ方法

2020年1月13日

わら太
ナビゲーターのわら太(@warata_life)です。

最近、副業でもかんたんに中国輸入が始められるということを知ったものの、商品の探し方がイマイチわからないと悩んでいませんか?

実は、この記事で紹介する「中国輸入転売の商品リサーチのやり方」を実践すると、誰でもかんたんに商品を見つけることができます。

なぜなら、ぼくも実際に実践して、月に10万円から20万円を稼いでいるからです。

この記事では、オススメの仕入れ先と販売先を紹介して、初心者でもあっという間に商品が見つかるリサーチ方法も画像を使って具体的にご紹介します。

記事を読み終えると、今後中国輸入転売の商品リサーチはどうしたらいいんだろうと悩むことは一切なく、儲かる商品を次から次へと見つけることができるようになりますよ。

中国輸入転売とは

中国輸入転売ってそもそもなんだ?という点ですが、名前の通り「中国から仕入れて日本で売る」ビジネスのことです。

輸入ってなんだかむずかしそうって思われる方が多いんですが、誰でもかんたんに参入できる時代なんですよ。

実際、ぼくも輸入は2019年から始めましたが、200万円程度の利益をあげています。

ポイント

世間の人がむずかしそうと思って参入者が少ないブルーオーシャンなのに、環境がどんどん整備されているのでかんたんに始められるという「初心者が儲けやすいギャップ」が生まれているビジネスです。

具体的には、下記記事で中国輸入転売について解説していますので、是非ご覧くださいね。

中国輸入転売でオススメの仕入れ先はアリババ、販売先はメルカリ

中国輸入転売で月5万円を稼ぐためにオススメの仕入れ先と販売先は下記の通りです。

ポイント

<オススメの仕入れ先と販売先>
仕入れ先:アリババ(具体的にはアリババ1688というサイト)
販売先:メルカリ


というのも、アリババが最も安く仕入れられるプラットフォームであり、メルカリは初心者でも売りやすいからです。

実際のところ、他にも仕入れ先や販売先はありますが、手広くやりすぎると初心者方は手が回らなくなりがちなので仕入れ先も販売先も1カ所に絞ることをオススメします。

ぼくもメルカリだけで月20万円の利益をあげることができたので、5万円を稼ぐには充分な市場ですね。

オススメの仕入れ先は「アリババ」である理由

繰り返しとなりますが、オススメの仕入れ先はアリババです。

なぜなら、アリババは中国版の卸問屋であるため、中国で最も安く商品を仕入れられるプラットフォームだからです。

実際、アリババの他にはタオバオ(淘宝網)や天猫商城(TMALL)などもありますが、一般消費者向けに販売しているサイトであるため割高になるケースが多いですし、ほとんどの商品はアリババの商品となります。

ただ、注意すべき事項としては、仕入れの際に輸入代行業者を介する必要があるということです。

わら太
輸入代行業者については、中国輸入代行業者を1記事で解説|日本語OKのマル秘業者も限定公開でご紹介しています。

オススメの販売先は「メルカリ」である理由

転売は、仕入れてから売るまでが転売です。
そのため、販売先選びもとても大切であり、オススメなのがメルカリです。

というのも、メルカリは圧倒的にユーザー数が多く、初心者の方でもコツを掴めばどんどん売ることができるからです。

実際のところ、自分のネットショップを開くんだ!などと意気込む方もいらっしゃいますが、初心者がネットショップをやっても出品した商品を見てもらうことすらできません。

メルカリがオススメである理由については、下記記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。

中国輸入転売にオススメなカテゴリー

中国輸入転売にオススメなカテゴリーですが、販売先から考える癖を持ちましょう。

というのも、販売先によってユーザー層や売れ筋カテゴリーが変わるので、販売先で人気(需要がある)のカテゴリーを攻めることをオススメします。

実際、メルカリは20台、30台の女性ユーザーが多く、ヤフオクは中高年の男性ユーザーが多いです。

そのため具体的に言えば、若い女性向けのワンピースはメルカリのユーザーにフィットしているので、ヤフオクで売るよりもメルカリの方が販売しやすいということになります。

リサーチするカテゴリーは市場が教えてくれる

初心者の方がよくする質問の「オススメのカテゴリーはなんですか?」についてですが、「市場をチェックする」がオススメです。

というのも、先程述べた通りに需要がある商品を需要が多い市場に流すのが鉄板だからです。

実際、メルカリでは下記の画像のようなデータが公表されています。

メルカリでオススメのカテゴリー

mercari プレスリリース 2019/4/25より引用

具体的にこのデータから読み取れるオススメのカテゴリーは下記の通りであり、20台から30台の女性が好みそうなものの新品単価が上がっているのが読み取れますね。

ポイント

■メルカリでオススメのカテゴリー
・洋服、靴、カバン
・エンタメ、ホビー
・家電、スマホ、カメラ
・インテリア、住まい、小物

一方でおじさんが好みそうなスポーツ、レジャー(ゴルフ、釣り用品など)や自動車、オートバイ用品の需要はさほどあがっていないですね。
ちなみに、こちらはヤフオクでは販売しやすいカテゴリーとなります。

メルカリとアリババを使った商品リサーチのやり方

では実際に、中国輸入転売にオススメの商品リサーチのやり方についてご紹介します。

ポイント

■メルカリとアリババを使った商品リサーチのやり方
リサーチ手順1:メルカリで売れている輸入商品を探す
リサーチ手順2:見つけた商品がアリババにあるか確認する
リサーチ手順3:メルカリとアリババの価格を比べる

詳細な内容について、順番に説明していきますね。

リサーチ威手順1:メルカリで売れている輸入商品を探す

まずは、メルカリでカテゴリーを選択し、中国輸入転売で売れている商品を探します。

探し方のコツですが、下記の通りに検索条件を絞ってみてください。

ポイント

■オススメの検索条件
販売価格:1000円以上(安すぎると利益が取れないため)
商品の状態:新品、未使用
販売状況:売れきれ


メルカリで中国輸入商品を見つける方法

この条件の中で次は、下記の特徴を満たす輸入商品を探していきましょう。
アリババからそのまま画像を転載するセラーが多いので、マッチさせやすいです。

ポイント

■中国輸入商品の特徴
・白抜きの画像
・モデルが着ている画像
・業者が撮影したようなきれいな画像


メルカリで商品をリサーチする手順2

この条件にヒットした商品の画像を保存しましょう。スマホであればスクショを取ってください。
メルカリで画像を保存する方法

リサーチ手順2:見つけた商品がアリババにあるか確認する

続いて見つけた商品がアリババにあるかどうかを確認しましょう。

アリババ1688というサイトにアクセスして、サイト上部にある検索ウインドウの横にあるカメラマークをクリックしてください。
※スマホの方はGoogle ChromeもしくはFire Foxを使用してください。Safariはカメラマークに反応しないことがあります。
アリババのチェック手順1

そして、先程保存した画像をアップロードしてみると、画像との一致率が高い商品がでてきます。
アリババのリサーチ手順2

この方法でヒットしない商品はアリババにはない可能性が高いので、どんどん次の商品を探しましょう。

リサーチ手順3:メルカリとアリババの価格を比べる

アリババにヒットしたら、メルカリとの価格を比べてみましょう。

メルカリとアリババの価格差を比べる

注意事項としては、¥マークですが単位は元になりますので、レートを掛け算しなければなりません。
グーグルで、「元 円 レート」と検索すると、現在のレートがわかります。

目安ですが、この時点で仕入れ値よりも3倍程度の差額は最低でも欲しいです。
例えば、仕入れ値が40元(約700円から800円)であれば2500円から3000円が最低ラインです。

というのも仕入れ値に対して、代行業者手数料、中国国内送料、海外送料、関税等の経費がかかっていて、見積もりよりも高くなるからです。

このリサーチ手順3では上記の経費および不良品をつかまないためのショップ選びのコツも大切ですが、記事が長くなってしまいますので、別記事にてご紹介しますね。作成次第、記事を公開します。

中国輸入転売でどのくらい稼げるのか

メルカリとアリババを使った中国輸入転売でどのくらい稼げるのかという点については、慣れれば月5万円から10万円以上はリアルな数字です。

というのも、具体的に5万円を稼ごうと思った場合、1日1個利益1500円の商品が売れればOKということになります。

下記の理由などで取りくめば取り組むほど、どんどん売れるようになりますよ。

ポイント

・メルカリアカウントの評価が溜まって信頼されるようなショップになる
・作業が効率化されていく
・セット売りなどのテクニックが身についていけば、利益率も高まりますし売れ行きが良くなる

月5万円ってアルバイトだと50時間、サラリーマンの月収であれば数年勤務しないと上がりませんよね。

わら太
お金を貯めて売り方の物販のコツも掴めば、ネットショップへの挑戦やOEM開発など次のステップにも挑戦できますよ。

まとめ

この記事では、中国輸入転売の商品リサーチ方法について紹介しました。
大切な点をまとめさせていただきます。

中国輸入転売の初心者の方は、手広くやりすぎると効率が落ちてしまうので、仕入れ先はアリババ、販売先はメルカリに絞ってリサーチをしましょう。

ポイント

メルカリとアリババを使った中国輸入転売の商品リサーチのやり方は下記の通りです。
リサーチ手順1:メルカリで売れている輸入商品を探す
リサーチ手順2:見つけた商品がアリババにあるか確認する
リサーチ手順3:メルカリとアリババの価格を比べる

慣れてくればどんどんスムーズに作業できるようになりますよ。

そして、月5万円も副収入がでてきたら生活がすこし豊かになりますよね。
商品リサーチを効率化するコツについては、次の記事でご紹介しています。

ステップアップのイメージ画像
本当は教えたくない、中国輸入転売のリサーチを効率化するコツ3選

続きを見る

最後までご覧いただきありがとうございました。

-中国仕入の教科書

Copyright© わら太ナビ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.