中国輸入転売のヤフオクを使ったリサーチ方法

中国仕入の教科書

無料で公開|1日で100個見つかる、中国輸入転売のリサーチ方法

2020年1月22日

こんにちは、わら太(@warata_life)です。

中国輸入転売をやってみたいけど、「なかなか商品が見つからないなぁ」と悩んでいませんか?

実は、この記事で紹介する「とある中国輸入転売のリサーチ方法」を実践すると、初心者の方でもかんたんに利益がでる商品をザクザク見つけることができます。

なぜなら、ぼくも実際に実践して、1日で100個以上商品を見つけることができたからです。

この記事では、ヤフオクリサーチの流れを4つにわけて紹介して、画像でわかりやすく方法をご紹介します。

記事を読み終えると、今後中国輸入転売の商品が見つからないと悩むことはなく、かんたんに商品を見つけられるようになりますよ。

中国輸入転売とは、副業初心者むけに解説

中国輸入転売とは、中国から安く仕入れて国内で高く売って儲けるビジネスです。
昔からありつつも流行っていて結果を最短で出しやすい、副業初心者におすすめのビジネスです。

というのも、一昔前の中国輸入の資金は100万円程度が必要だったんですが、最近は1万円や数万円でも気軽に始められるようになっているからです。

実際、中国輸入転売は次のような特徴がありますので、副業初心者の方にぴったりですね。

ポイント

■中国輸入転売が副業初心者にぴったりな理由
利益率が高い(数百円の仕入れでも1000円の利益がでる)
初期資金が1万円から数万円あれば大丈夫
固定費がゼロ円(せどりだと月1万円程度の固定費がかかります)

中国輸入転売の販売先はフリマアプリ

中国から輸入した商品の販売先はフリマアプリです。

というのも、フリマアプリはユーザー数が充分な数がいて、転売初心者の方でも商品を買ってもらいやすいからです。

実際、中国から仕入れた商品を素人の方がアマゾンで販売しようとしても、勉強することがたくさんあるため、結果に結びつかないまま失敗することが多いです。

具体的に利用するフリマアプリは次の通りです。

ポイント

■中国輸入転売の販売先に使えるおすすめのフリマアプリ
メルカリ(20台から30代女性がターゲット)

ラクマ(メルカリと使い方やユーザー層が似ています)

ヤフオク(中高年男性がターゲット)

paypayフリマも2019年10月にリリースされていますが、ユーザー数が少ないのでおすすめしません。

メルカリとラクマ|20台から30台女性がターゲット

中国輸入転売で一番おすすめする販売先はメルカリです。(ラクマも使い方やユーザー層が似ていておすすめです。)

というのも、メルカリはユーザー数が2200万人もいるため、たくさんの人にあなたの商品を見てもらえて売りやすいからです。

実際のところ、メルカリやラクマのユーザー層は20台から30台の女性が多いため、カテゴリーはアパレル、スマホグッズ、旅行グッズなどがおすすめです。

わら太
化粧品はダメですよ。海外からの販売目的での輸入には認可が必要です。
他にもダメな商品は中国輸入転売で逮捕?違法になるケース2つを初心者むけに1から解説で紹介しています。

メルカリでよく売れる中国輸入転売の具体的な商品リサーチ方法については、下記記事でご紹介していますので是非ご覧くださいね。

 

ヤフーオークション|中高年男性

中国輸入転売で、実は穴場でおすすめしている販売先がヤフーオークション(ヤフオク)です。

というのも、メルカリで販売するライバルは多いんですが、ヤフーオークションはメルカリやラクマのユーザー層とずれていて狙い目な商品がたくさんあるからです。

実際、ヤフーオークションは中高年男性のユーザーが多いので、ゴルフグッズ、釣り用品、カー用品などの商品がよく売れます。

あまり知られていないヤフーオークションを使った、中国輸入転売の商品リサーチ方法をご紹介していきますね。

 

ヤフーオークションでおすすめな中国輸入転売のリサーチ方法

ヤフーオークションでおすすめする中国輸入転売のリサーチ方法は、下記の通りとなります。

ポイント

■中国輸入転売のリサーチ方法の流れ
リサーチ方法その1:アイテムを探す(ライバルリサーチの一歩)
リサーチ方法その2:アリババで販売しているか調べる
リサーチ方法その3:ヤフオクのライバルのIDをメモする
リサーチ方法その4:ライバルの販売した商品を○○で調べて芋づる式に引き抜く

ヤフオクリサーチのコツは「優良なライバルセラーを見つける」ことです。

というのも、販売上手なライバルを見つければ、ライバルが取りあつかっている商品は売れる可能性が高いからです。

例えば、テストを受けていてカンニングしていいよと言われたら、いつも50点くらいの人の答案と90点をとる人の答案のどちらを見たいですか?

転売は売れるものを仕入れて売るという、かんたんなビジネスモデルですので、上手なライバルを探して商品をマネすればOKです。

 

リサーチ方法その1:中国輸入の商品を探す(ライバルリサーチの一歩)

まずは中国輸入転売で販売されている商品を探しましょう。

というのも、1つの商品を見つけることによって、中国輸入転売のライバルを見つけることができるからです。

では、具体的に商品リサーチを進めていきましょう。
まず、ヤフーオークションのトップ画面から下記のように検索していきましょう。

ポイント

■おすすめの検索条件
・キーワード:商品ジャンル名(例:スマホスタンド)
・出品地域:海外


ヤフオクで商品をリサーチする方法

下の中でどれが中国輸入転売の商品だと思いますか?実はほぼすべてです。
ヤフオクにでてくる商品一覧

わら太
なぜなら、出品地域を海外と絞ったことによって、中国から直送された商品である可能性が高いからからです。

ちなみに、追加で中国輸入転売の商品であるかどうかをチェックするためのポイントは下記の通りです。

ポイント

■中国輸入転売の商品かどうかをチェックするポイント
・業者が撮ったようなきれいな画像
・白抜きの画像
・モデルが映っている画像(アパレルなど)

 

リサーチ方法その2:○○で販売しているか調べる

続いて、先程見つけた商品をアリババ1688で検索してみましょう。

というのも、アリババ1688は中国市場の超有名なサイトであり、ほぼすべての中国製商品が集まっているからです。

商品リサーチも画像検索ができてとてもかんたんなのでオススメですよ。

具体的にはまずのヤフオクの商品画像を保存しましょう。
スマホの方はスクショでOKですが、パソコンの方は下記のようにやってみてください。
ヤフオクの画像を保存する方法

わら太
ヤフオクの商品ページでは右クリックで画像が保存できないので、一度ドラッグして引き抜く必要があります。

そして、保存した画像をアリババ1688で検索してみましょう。
アリババにヤフオクで見つけた商品があるかをチェックする画像

アリババ1688で商品が一致すれば、ヤフオクのライバルが中国輸入転売の商品を扱っていることになりますね。

リサーチ方法その3:ヤフオクのライバルのIDをメモする

リサーチの手順3つ目は、ヤフオクで見つけた中国輸入転売のライバルIDをメモしましょう。

というのも、ヤフオクのライバルIDがあれば、落ち札というサイトでライバルの販売した商品を引っこ抜くことができるからです。

具体的には、下記の画像から中国輸入転売をしているヤフオクのライバルIDがわかりますので、リスト化していきましょう。
ヤフオクのIDの記載場所

 

リサーチ方法その4:ライバルの販売した商品を○○で調べて芋づる式に引き抜く

リサーチ方法の4番目ですが、ライバルが販売した商品を落ち札というサイトで調べましょう。

というのも、落ち札はヤフオクIDをもとにして、ライバルが販売した商品を過去にわたってすべて引き抜ける無料ツールサイトだからです。

まずは、落ち札にログインして、見つけた中国輸入転売のライバルのIDを入力し、販売した年月を選択しましょう。
落ち札で商品を検索する方法

 

続いて、年月を選択すると中国輸入転売のライバルが売った商品がずらーっとでてきます。
これをコツコツとリスト化していけばOKです。
ヤフオクで商品をリサーチする方法

 

まとめ

この記事では、中国輸入転売で商品をリサーチする方法のうち、ヤフオクリサーチについてご紹介しました。

わら太
リサーチ方法の流れをもう一度まとめますね。

ポイント

リサーチ方法その1:ヤフオクでまずはアイテムを探す
リサーチ方法その2:見つけた週品がアリババにあるかを調べる
リサーチ方法その3:ヤフオクのライバルのIDをリスト化する
リサーチ方法その4:ライバルの販売した商品を落ち札で調べて芋づる式に引き抜く

実際にやってみると少しずつ売れ筋の商品がわかってきますよ!

メルカリを使ったリサーチ方法についても、下記記事でご紹介しています。

中国輸入リサーチでお宝がザクザクと見つかるイメージ画像
【画像つき】初心者必見!中国輸入転売のオススメの商品リサーチ方法

続きを見る

ステップアップのイメージ画像
本当は教えたくない、中国輸入転売のリサーチを効率化するコツ3選

続きを見る

最後までお読みいただきありがとうございました。

-中国仕入の教科書

Copyright© わら太ナビ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.