-1024x1024.png)
中国輸入転売をはじめてみたものの、「商品を都度コツコツ探すのが手間、なかなかリサーチが進まない」と悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する「中国輸入転売のリサーチを効率化するコツ」を実践すると、利益がでる商品がザクザク見つかるようになりますよ。
なぜなら、ぼくも実際に実践していて、1日に100商品以上を次々と見つけることができたからです。
この記事では、中国輸入転売のリサーチのコツを3つ紹介して、転売で効率的にお金を増やすための考え方もご紹介します。
記事を読み終えると、商品リサーチが進まないと悩むことはなくなり、誰でも簡単に利益がでる商品をザクザク見つけられるようになりますよ。
中国輸入転売のかんたんなリサーチ方法(基本編)
中国輸入転売の初心者の方におすすめなリサーチの方法は、メルカリリサーチです。
というのも、ぼくは中国輸入転売初心者の方はメルカリで販売することをおすすめしていて、メルカリで実際に売れているものをリサーチすることが一番効率的だと考えているからです。
実際、メルカリは日本で一番ユーザーも多いフリマアプリですし、他のフリマ(ラクマ、ヤフーオークション、paypayフリマなど)と比べてもダントツで売りやすいです。
具体的な初心者むけの中国輸入転売のリサーチ方法については、下記記事をご覧ください。 続きを見る
【画像つき】初心者必見!中国輸入転売のオススメの商品リサーチ方法
中国輸入転売のリサーチを効率化するコツ
基本的な中国輸入転売のリサーチ方法については、上記の参考記事で十分なのですが、リサーチを効率化するコツも大切です。
というのも、リサーチのスピードがあがればあがるほど、より効率的に稼げるからです。
実際、今回紹介する次の3つのコツを押さえていただければ、リサーチのスピードはグッと増しますよ。
具体的な3つのコツは下記の通りとなります。
ポイント
<中国輸入転売のリサーチを効率化するコツ3選>
コツ1:ライバルのIDをリスト化する
コツ2:筋のいいライバルのIDを探す
コツ3:筋のいいライバルの商品をマネする
コツ1:ライバルのIDをリスト化する
中国輸入転売のリサーチ効率化のコツ1つ目は、メルカリのライバルユーザーのIDをリスト化することです。
というのも、メルカリリサーチは下記の流れで行いますので、ライバルのIDを残していくと1人のライバルから何個も商品をリサーチできるからです。
ポイント
<中国輸入転売のメルカリリサーチの流れ>
・中国輸入の可能性がある商品を見つける
・商品がアリババにあるか探す
・アリババにあれば商品リストにする(このタイミングでライバルのIDも残します)
ちなみにライバルのIDはパソコン(スマホであればSafariなど)からでないと確認することができません。
アプリのメルカリではわかりませんのでご注意ください。
具体的には、下記画像のようにユーザーページのURL末尾の9桁の数字がライバルのIDとなります。
リスト化する際には、スプレッドシートを使うことをオススメします。
下記記事でスプレッドシートの使い方もかんたんに紹介していますので、ご参考にしてください。
パソコン初心者向けに15枚の画像で解説|スプレッドシートの使い方
コツ2:筋のいいライバルのIDを探す
リサーチのコツの2つ目は、リスト化したライバルIDの中で筋のいいライバルを探すことです。
というのも、筋のいいライバルが扱っている商品は、中国輸入転売で売りやすい商品である確率が高いからです。
-1024x1024.png)
ビジネスでも同じで上手な人をマネすれば、うまくいく可能性がぐっと高まりますので筋のいいライバルを探しましょう。
ポイント
<良いライバルの見分け方>
・評価数は100以上あるか:100回以上取引していれば、そこそこの中級者です
・利益額や利益率:ライバルの売った商品を10個程度リサーチしてみましょう
コツ3:筋のいいライバルの商品をマネする
中国輸入転売のリサーチのコツ3つ目は、筋のいいライバルの商品をとにかくマネすることです。
というのも、筋のいいライバルが取りあつかっている商品は、よく売れるものばかりなのでマネして仕入れれば売れるからです。
実際、テストでいい点を取る人は「点の取り方のコツ」がわかっているので、いい点をとることができるんです。
ただ、1点注意するべき点としては、まだ売れていない商品については、最終的な販売価格がわからないので値崩れする可能性があることですね。
中国輸入転売でお金を増やすために必要考え方
中国輸入転売でお金を増やしていくために、必要な考え方は次の通りです。
ポイント
<中国輸入転売でお金を増やすために必要な考え方>
考え方1:利益率(仕入れ値と利益のバランス)
考え方2:回転率(在庫のはけ具合)
考え方3:出品者のレビュー(良いレビューは信頼の証)
というのも、中国輸入転売は物販の1種類なので、上記の物販の基本的な考え方がなければ転売ビジネスでお金を増やすことはむずかしいからです。
実際、中国の商品はなんでも安いから仕入れて売ればいいんでしょという考えの方が一定数いらっしゃるのが残念な実情です。
具体的な内容について見ていきましょう。
考え方1:利益率(仕入れ値と利益のバランス)
中国輸入転売でお金を増やすために必要な考え方の1つ目は、利益率です。
というのも、利益率が高ければ高いほど、仕入れ値に対して増えるお金が大きくなるからです。
実際、1000円の利益をあげるために、500円で仕入れて1500円で売るのと5000円で仕入れて6000円で売るのでは、リスクが違いすぎます。
転売規模では、利益率が低いとあっという間に値崩れして利益がなくなるということもありがちなので、リサーチ時点で30%以上の利益率は確保したいところですね。
考え方2:回転率(売れる頻度)
考え方の2つ目は、回転率と呼ばれる概念で、多くの転売屋が見落としがちなのが実情です。
回転率とはざっくり言えば「仕入れた商品のうち、どのくらいが売れているかの指標」です。
なぜ回転率が重要かといいますと、物販は仕入れ(お金)、在庫(資産)、販売(お金)の順番でお金を増やすビジネスなので、在庫のままではお金が増えていないからです。
実際のところ、仕入れはお買い物なので、売り切るまでが転売です。
具体的な回転率の考え方については、下記記事でご紹介していますのでご参照ください。 続きを見る
転売でお金増えてますか?たった5分で在庫回転率を初心者向けに解説
考え方3:出品者のレビュー(良いレビューは信頼の証)
メルカリ中国輸入転売では、出品者のレビューが大切な考え方の1つになります。
というのも、出品者のレビューがよければ、ユーザー目線で行くと「この人からなら商品を買っても大丈夫」と安心できるので、売り上げが伸びやすいからです。
実際のところ、初心者の方がやりがちなミスは、とにかく早くお金が欲しいと焦って、高単価で売って1つの利益を大きくとろうとすることです。
メルカリには商品のレビューはなく、出品者のレビューを判断軸の1つとしてユーザーは参考にしています。
そのため、最初は1つあたりの利益額が小さくとも1000円前後の売りやすい商品を中心に取りあつかって高評価のレビューを貯めていくことが大切です。
まとめ
この記事では、中国輸入転売の商品リサーチを効率化するコツとお金を増やすための考え方をご紹介しました。
大切な点をまとめさせていただきますね。
ポイント
<中国輸入転売のリサーチを効率化するコツ3選>
コツ1:ライバルのIDをリスト化する
コツ2:筋のいいライバルのIDを探す
コツ3:筋のいいライバルの商品をマネする
まとめると、テストでいい点を取る人をカンニングしましょうということです。
ポイント
<中国輸入転売でお金を増やすために必要な考え方>
考え方1:利益率(仕入れ値と利益のバランス)
考え方2:回転率(在庫のはけ具合)
考え方3:出品者のレビュー(良いレビューは信頼の証)
中国輸入転売はかんたんですが、これらの考え方を知っておくと役立ちますよ。
-1024x1024.png)
-
-
【画像つき】初心者必見!中国輸入転売のオススメの商品リサーチ方法
続きを見る
最後までお読みいただきありがとうございました。