-1024x1024.png)
「アリエクスプレスに登録はしてみたけど、買い方がいまいちよくわからなくて間違えるのが怖い」と悩みを感じていませんか?
実は、この記事で紹介する「アリエクスプレスの買い方」を読んでいただくと、だれでもサクサク欲しい商品を見つけてお買い物ができるようになります。
ぼくはダイヤモンド会員になるくらいアリエクスプレスをよく利用していて、アリエクスプレスについて詳しいからです。
この記事では、商品の探し方から買い方までをご紹介し、さらにお得にアリエクスプレスを利用する方法も紹介します。
記事を読み終えると、アリエクスプレスの買い方で悩むことはなくなり、だれでもアリエクスプレスでお得に買い物ができるようになりますよ。
目次
アリエクスプレスとは
アリエクスプレスとは、中国の最大手の物販グループであるアリババグループが運営している人気のショッピングサイトで、多くの日本人ユーザーも利用しています。
というのも、豊富な商品をお得な価格で買える上に、とても使い勝手がいいからです。
-1024x1024.png)
具体的には、下記の画像をご覧ください。
アリエクスプレスのメリット、デメリット
日本人にも人気のアリエクスプレスですが、メリットとデメリットはあります。
なぜなら、中国から直接買い付けて配送してもらうからこその特徴があるからです。
実際、メリットとデメリットは次のような内容が挙げられます。
ポイント
■メリット
・品揃えが豊富かつ圧倒的に安い
・アマゾンや楽天のような感覚で買い物できる
・面倒な輸入手続きが不要
■デメリット
・トラブル時のショップとのやり取りは英語
・偽物が一部出回っている
・配送に時間がかかる(平均14日から25日、1ヵ月以上かかる場合もあります)
お急ぎの場合はアリエクスプレスを使わずに、国内のアマゾンや楽天を利用した方が良いでしょう。
アリエクスプレスの買い方
アリエクスプレスの買い方ですが、下記の5つのステップに分かれます。
ポイント
■買い方の流れ
ステップ1:商品を探す
ステップ2:商品ページでカートに入れる
ステップ3:必要な情報を入力して決済する
ステップ4:購入した商品の到着を待つ
ステップ5:受領後に受取連絡をする
実際、使ってみるととてもかんたんですが、アリエクスプレス独自の買い方のルールもありますので、しっかり買い方を学んでいきましょう。
買い方の各ステップでやることを、具体的に紹介していきますね。
買い方ステップ1:商品を探す
アリエクスプレスの買い方のステップ1つ目は、欲しい商品を探すことです。
意外と知られていないことなんですが、アリエクスプレスはキーワード検索と画像検索(アプリ限定機能)の2種類の検索方法が使えます。
実際、キーワード検索しか知らない方も多いのですが、アマゾンで見つけた商品が実はアリエクスプレスにある場合もありますので、画像検索が使えるということも知っておくと便利ですよ。似たような商品を探すこともできます。
具体的な画像検索のやり方は、下記の画像をご覧ください。
買い方ステップ2:商品ページでカートに入れる
買い方の2番目は、欲しい商品のページでカートに入れて決済画面に進むことです。
実際、カラーやサイズなどのバリエーションを選ぶことができるので、欲しいものを選択してカートに入れて購入に進んでください。
なお、決済画面で買い物を完了するまでは、決済されませんのでご安心ください。
具体的な買い方については、下記の画像をご覧ください。
買い方ステップ3:必要な情報を入力して決済する
買い方のステップ3番目ですが、カートに入れた後には決済画面で必要な情報を入力しましょう。
下記のような画面が表示されるので、必要事項を英語で入力していきましょう。
-1024x1024.png)
また、住所の記入についてやっぱり不安という方は、下記記事をご参考に住所が正しく入力されているかご確認ください。 続きを見る
アリエクスプレスの住所の書き方と宛先を間違えた場合の3つの対応
買い方ステップ4:購入した商品の到着を待つ
アリエクスプレスの買い方4つ目は、購入した商品の到着を待ちつつ荷物の追跡状況を確認することです。
というのも、海外から配送されるため、税関でストップしたり、その他配送トラブルが起こることがありうるからです。
-1024x1024.png)
大体14日から25日程度は基本的に待つ必要はありますが、30日以上たっても届かない場合などはショップに問いあわせるなど対応が必要になってきます。
-1024x1024.png)
アリエクスプレスでの商品の追跡についてもっと詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。
-
-
たった1記事でアリエクスプレスの関税がまるわかり|初心者も安心
続きを見る
買い方ステップ5:受領後に受取連絡をする
買い方の最後ですが、商品を受けとった後には受け取り連絡をしてください。
なぜなら、受け取り連絡をしないと、アリエクスプレスのショップには入金がされないのでショップ側が困ることになるからです。
実際、商品を受けとって「無事に届いてよかった!」とそのままの方は多いのでお気を付けくださいね。
具体的な商品の受領連絡のやり方は、注文商品の一覧や注文ページでConfirm Goods Recieved(受取った商品を確認します)をクリックすればOKです。
アリエクスプレスで知っておくべき知識3つ
-1024x1024.png)
というのも、粗悪品をつかまないコツやもっと安く買う方法を知っておくと、アリエクスプレスをさらに快適に使うことができますからね。
具体的には、買い方以外で知っておくと役に立つ知識は下記の通りです。
ポイント
その1:アリエクスプレスを日本語で利用する
その2:偽物や悪質なショップをさける
その3:○○をしてさらにお得に買い物をする
それでは、買い方にあわせて知っておくと役立つ知識を1つずつ具体的にご紹介していきます。
その1:アリエクスプレスを日本語で利用する
アリエクスプレスは、日本語で使えることをご存知でしょうか?(ショップや事務局への問い合わせは英語です。)
なぜなら、アリエクスプレスにはパソコンからであれば日本語版サイトがあり、スマホからならアプリがあるからです。
実際、Google翻訳程度ではありますが、商品のイメージや特徴(素材、カラー、サイズなど)がわかる程度にはバッチリ翻訳されているので、お買い物がしやすくなります。
具体的な日本語への切り替えの方法については、下記記事をご覧ください。
-
-
たった1記事でアリエクスプレスの関税がまるわかり|初心者も安心
続きを見る
その2:偽物や悪質なショップをさける
続いて、買い方以外に知っておくべき知識は、偽物や悪質なショップの特徴です。
というのも、アリエクスプレスの中には悪質な業者が混じっているのですが、ポイントを押さえておけば下手な買い方をせずに済むからです。
-1024x1024.png)
偽物や悪質なショップに引っかからないための具体的な内容は下記記事で紹介しています。 続きを見る
必見!アリエクスプレスで偽物を買って失敗しないための4つのコツ
その3:○○をしてさらにお得に買い物をする
買い方以外に知っておくべき最後の知識は、アリエクスプレスをさらにお得に使う方法です。
理由としては、アリエクスプレスはただでさえ安いんですが、アリエクスプレスの価格をさらに下げたり、○○ポイントに還元して国内ショッピングで使うことができるからです。
実際、多くの手間はかけなくともかなり割引をかけることができます。
具体的な内容については、こちらの記事で紹介していますので要チェックですね。 続きを見る
ダイヤモンド会員直伝のアリエクスプレスの割引|クーポンと楽天○○
まとめ
この記事では、アリエクスプレスの買い方についてご紹介しました。
アリエクスプレスの買い方の流れは下記の通りとなります。
ポイント
■買い方の流れ
ステップ1:商品をキーワード検索や画像検索で探す
ステップ2:商品ページでデザイン、カラー、個数を選んでカートに入れる
ステップ3:住所やカード情報などの必要な情報を入力して決済する
ステップ4:購入したあとは追跡情報を確認して商品の到着を待つ
ステップ5:受領後には忘れずに受取連絡をする
-1024x1024.png)
アリエクスプレスをもっとお得に使う方法はこちらでご紹介していますので、あわせてご覧くださいね。 続きを見る
ダイヤモンド会員直伝のアリエクスプレスの割引|クーポンと楽天○○
最後までお読みいただきありがとうございました。